top of page

高校女子サッカー

執筆者の写真: 嵯峨守人嵯峨守人

年末年始は各年代のサッカー大会が開催されます。私はサッカーをしてませんが、子どもたちがしてます。現役は高校生の娘だけですが。

よく知らなかったのですが、最近小学生年代でも女子チームが増えてきて、女子の大会も開催されているのですね。娘が小学生の頃は各クラブチームに1人,2人女子選手がいるくらいだったように記憶しています。中学年代になると男子と比べ体格・体力的に勝負することが難しくなるので、女子チームを選択するか、サッカー以外のスポーツを選択するかになってしまっていると思います。女性チームが増え、女性サッカー人口が増えるのは、娘がサッカーをしている私にとっては非常に楽しみです。

なぜって、高校男子サッカーは全国大会全試合をTVerと、SPORTS BULL(スポーツブル)で無料でライブ配信して、ライブ配信終了後にはアプリ・サイトで、ノーカット版や、見所をまとめたダイジェスト版の配信も実施するのに、高校女子サッカーは準々決勝からしか放送されない!男子は各県の決勝も放送されている!


あっ、でもいま検索したら、JFAの公式HPには載ってなかったけれど、

TBSスポーツのYouTube公式チャンネルにライブ配信の案内が載ってました!

一安心です。(12/22現在)


12/24、JFAの公式HPにも載ってました。

しかし、1回戦は2試合のみ!

1回戦20試合あって、20校はここで終わってしまうのに!

3回戦でも8試合あるうちの2試合、準々決勝でも4試合あるうちの2試合しか放送しない!

独占放送なんだからもっと頑張ってほしいなぁ。


小学生年代でサッカー女子チームが増え、女性の選択肢が増えるのはいいことだと思う反面、小学生年代では男子より女子のほうが体格・体力的に勝っている場合もあり、男女別にするデメリットもあるなぁと感じます。


球技をしている人はしていない人に比べ、空間での点推定が優れていると思います。逆にちょっとしたズレがパフォーマンスに大きく影響すると考えます。なんとなくパフォーマンスが上がらない方に一度mediVRカグラをご体験いただき、ご感想をお聞かせいただきたいです。

私はスポーツ整形・リハビリは専門ではありませんが、是非一度ご相談ください。

身体を動かすことが好きではない、運動が苦手な方も協調的な身体の動きが整うことで運動が好きになるかもしれません。



最新記事

すべて表示

Commenti


bottom of page